-
東京外国語大学学長との面会
2024年10月28日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使と林佳世子・東京外国語大 学学長の会談が行われました。
会談では、科学・教育分野での協力、経験や学術交流の促進、そしてタジキスタンからの学生 数増加の可能性について話し合われました。
29.10.2024 07:45
-
日本静岡文化芸術大学での講演
2024年10月24日、静岡文化芸術大学への訪問中、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国
大使は、「タジキスタン - 古代の歴史と現代」をテーマに、大学の教職員と学生を対象とした
講演を行いました。
ファルホド・サリム大使は、古代の歴史と文化、人類文明の発展におけるタジク人の役割、国
家形成と文学遺産、タジクおよびペルシアの学者や詩人、そして国民の指導者であるエモマリ
・ラフモン・タジキスタン共和国大統領の指導の下での独立時代と新たな成果について語りま
した。
講演の最後には、学生との質疑応答およびディスカッションが行われました。
25.10.2024 07:37
-
静岡文化芸術大学学長との会談
2024年10月24日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、静岡文化芸術大学の横
山俊夫学長と会談しました。
会談では、科学、教育、文化、芸術の分野におけるタジキスタンと日本の協力拡大について意
見交換が行われました。
24.10.2024 07:26
-
駐日タジキスタン大使とUNIDO東京投資・技術振興事務所長との会談
2024年10月22日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、UNIDO(国連工業開発
機関)東京投資・技術移転促進事務所の足立文緒・所長と会談しました。
会談では、タジキスタンとUNIDO東京事務所の協力関係、および協力拡大の展望について議論
が行われました。
23.10.2024 07:24
-
国際園芸博覧会2027政府委員との会談
2024年10月9日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、越川和彦・国際園芸博
覧会2027(GREEN×EXPO 2027)政府委員と会談しました。
会談では、環境保護、農業、園芸の分野におけるタジキスタンと日本の協力、および2027年に
日本の横浜で開催される国際園芸博覧会について議論が行われました。
09.10.2024 19:36
-
日本でのタジキスタン共和国独立記念日の祝賀
2024年9月9日、駐日タジキスタン共和国大使館の主催により、タジキスタン共和国の独立33周
年が、日本の政府機関の高官、外交団、国際企業および団体の代表、ならびに日本の高等教育
機関の代表の参加のもとで祝われました。
ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、平和と国家統一の創設者にして国家の指
導者であるエモマリ・ラフモン・タジキスタン共和国大統領の賢明で先見の明ある政策の枠組
みの中で、独立の時代におけるタジキスタンの成果と安定した発展について強調しました。ま
た、タジキスタンと日本の協力、独立期における両国関係の強化、および今後の日本・多国間
関係のさらなる拡大の重要性が述べられました。
タジキスタン共和国の独立33周年に際し、日本の天皇陛下からタジキスタン共和国のエモマリ
・ラフモン大統領へ祝賀メッセージが送られました。
会場には文化展示が設けられ、参加者には公式ディナーが提供されました。
09.09.2024 19:31
-
JDS人材育成プログラム参加者との大使会合
2024年8月28日、駐日タジキスタン共和国大使ファルホド・サリムは、JDS(日本開発奨学金)
人材育成プログラムにより日本の大学で学ぶこととなったタジキスタン政府職員と会合を行い
ました。
会合では、大使はこれからの学業や研究活動での成功を政府職員に祈るとともに、タジキスタ
ンと日本の発展する協力関係、特に人材育成プログラムの重要性を強調しました。
この点について、国の最高指導者の指示とタジキスタン共和国政府が先進国の名門教育機関で
公務員の専門資格を向上させるために下した決定が言及されました。
大使は、人材育成プログラムの支援と実施に対して日本側に心からの感謝の意を表しました。
28.08.2024 21:16
-
タジキスタン大使とJICA理事長の会談
2024年8月28日、ファルホド・サリム駐日タジキスタン共和国大使は、田中明彦・日本国際協
力機構(JICA)理事長と会談しました。
会談では、タジキスタンと日本の間で実施中のプロジェクトにおける協力の発展の見通しにつ
いて意見交換が行われました。特に、道路再建、小規模ビジネスや農業分野の支援、飲料水の
供給、環境保全、人材の強化といった分野での協力が話し合われました。
28.08.2024 19:18
-
筑波大学学長との会談
2024年8月22日、ファルホド・サリム・駐日タジキスタン共和国特命全権大使は、筑波大学の
永田恭介学長と会談しました。
会談では、科学および教育分野での協力拡大や、タジキスタンの学生が筑波大学で学ぶ機会に
ついて意見交換が行われました。
22.08.2024 20:53
-
日本の外務大臣との会談
2024年7月23日、ファルホド・サリム・駐日タジキスタン共和国大使は、中央アジア諸国の駐日大使および上川陽子・外務大臣との会談に参加しました。
会談では、二国間協力の問題と「中央アジア+日本」対話のサミットの準備について議論されました。
24.07.2024 02:39
-
日本タジキスタン友好議員連盟会長との会談
2024年7月19日、ファルホド・サリム・駐日タジキスタン共和国特命全権大使は、古屋圭司・
日本タジキスタン友好議員連盟会長と会談しました。
会談では、二国間協力の問題、議会間の絆を強める方法、そして「中央アジア+日本」対話の
初のサミットの開催について議論が交わされました。
20.07.2024 02:35
-
天皇陛下への信任状捧呈式
2024年7月18日、ファルホド・サリム・タジキスタン共和国特命全権大使の信任状捧呈式が、
皇居において、天皇陛下に対して行われました。
天皇陛下は、エモマリ・ラフモン・タジキスタン共和国大統領の、さらなる活躍をご祈願さ
れ、そして、気候変動とその影響、ならびに国際的なイニシアチブについての見解を共有され
ました。
サリム大使は、この分野におけるラフモン大統領の国際的なイニシアチブに力点を置きつつ
、「2025年 - 国際氷河保全年」イニシアチブの枠組み内での協力の重要性を強調しました。
天皇陛下は、大使が両国間の関係を強化するための外交任務で成功を収めることを願われま
した。
19.07.2024 02:31
-
日本と中央アジアのビジネス対話
2024年7月4日、ロシアNIS貿易会(ROTOBO)の主導により、第2回日本・中央アジアビジネス対話が開催されました。このイベントには、日本の外務省、経済産業省、中央アジア諸国との経済協力委員会の代表者、および中央アジア諸国の大使が参加しました。
外務省、経済産業省の代表者や経済界の代表者は、中央アジア地域への日本企業の関心が高まっていることを指摘しました。
駐日タジキスタン大使は、発言の中でタジキスタンの貿易・経済協力、投資機会、天然資源、および人的資本の可能性について強調しました。
中央アジア諸国の大使とROTOBOは、第2回ビジネス対話の成果に関する共同声明に署名しました。
05.07.2024 02:26
-
タジキスタン・日本ビジネスフォーラム
2024年5月17日、駐日タジキスタン共和国大使館が主導し、ロシアNIS貿易会(ROTOBO)、タジキスタン共和国投資・国有資産管理国家委員会、および国営単一企業「Tajinvest」との協力により、オンライン・ビジネスフォーラム「日本とタジキスタンの投資協力の方向性:グリーン経済への協働」が開催されました。
このフォーラムには、国の省庁のトップや代表、起業家や投資家、日本およびタジキスタンの主要企業の代表者を含む幅広い参加者が出席し、総勢200名以上が参加しました。
イベントは鈴木恭一・ROTOBO専務理事と、フルシェダ・カディル・タジキスタン共和国投資・国有資産管理委員会副議長、そしてタジキスタンの日本における外交使節団の責任者であるM・ジャロロフ・特命全権大使によって開会されました。Tajinvest社、タジキスタン共和国政府環境保護委員会、タジキスタン共和国エネルギー・水資源省、タジキスタン共和国政府観光開発委員会、タジキスタン共和国政府イノベーション・デジタル化庁、タジキスタン共和国商工会議所の首脳陣も、タジキスタン共和国の経済・投資機会、脱炭素化イニシアティブの枠組みにおける国内の投資プロジェクトについてのプレゼンテーションを行いました。
ビジネスフォーラムでは、日本の専門家が両国間の経済・投資協力を強化する方法についての見解を示しました。
このフォーラムの目的は、企業と投資家の間でオープンな対話を作り出すことにより、経済・投資における協力関係を強化・発展させ、それをもとに新たな実用的方法を見つけて共同事業を立ち上げることです。
18.05.2024 01:53
-
駐日タジキスタン共和国大使と民音コンサート協会会長との会談
2024年4月16日、ミルゾシャリフ・ジャロロフ駐日タジキスタン共和国大使が民主音楽協会 (MIN-ON) を訪問し、会長の山口浩二氏と会談しました。
会談では、タジキスタンとMIN-ONとの間の文化協力の拡大や体験交流について話し合われました。
16.05.2024 21:39